お位牌Q&A

目次

よくあるご質問 Q&A

白木のお位牌で長い間おまつりしていますが、塗りのお位牌にしたほうがよいのでしょうか?

白木のお位牌は、ご葬儀の時の仮のお位牌です。
四十九日の忌明けまでには、塗り又は唐木の本位牌に換えておまつりします。
できればお早めに本位牌に換えていただくのが、よろしいと思います。白木のお位牌は、菩提寺様に納めます。

両親のお位牌は長男がお世話をしてくれていますが、次男が別に両親のお位牌を作っておまつりしてもかまいませんか?

ご先祖や亡くなった故人をご供養するのに、長男も次男・三男も本家も分家もないと思います。家族、兄弟みんなのご先祖や父や母ですので、長男の方以外でも、「 父 ・ 母 」のお位牌や「○○家先祖代々之霊位」のお位牌をお作りする方も多くなっています。

「**家先祖代々」のお位牌を別に作る必要があるのでしょうか?

決まり的な事ではありませんので、お気持ちによると思います。
身内にまだご不幸がないご家庭やお位牌の数が少ないご家庭で、ご自分の全てのご先祖を供養する意味で、通常の板位牌に「○○家先祖代々之霊位」と記したお位牌を作る場合もあります。

お位牌を置く順番を教えて下さい。

お仏壇の中央にはご本尊を安置します。もしくはお掛軸をお掛けします。(ご本尊・お掛け軸はご宗派によって異なります)
お位牌はご本尊の下の段にご安置しますが、お仏壇の大きさや形等により、ご本尊の右左にご安置する場合もあります。向って右側が上座になりますので、お位牌が一つの場合は、右側に置きます。複数以上あり、「○○家先祖代々之霊位」のお位牌がある場合は、「先祖代々之霊位」のお位牌を一番右に置き、年代の先の方から、右から順にご安置します。

ご先祖さまのお位牌は黒塗りなのですが、これからは黒檀などの素材や現代的なデザインのお位牌で、こしられえたいのですが。

お位牌をお仏壇の中にすでにお祀りされている場合に、ご先祖様と同じ型のお位牌が良いとされる考えもありますが、デザインや品質も昔よりは各段によくなっていますので、故人にふさわしいものをお選びいただくのがよろしいかと思います。
大きさは、同じ大きさか小さいものと言われますが、作られる方のご意向にそってお位牌をお作りいただきますのがよろしいかと思います。

古いお位牌で仏壇の中が一杯になった時はどうすればよいのでしょうか?

お位牌の数が多くなった場合には、一つにまとめる回出(くりだし)位牌がありますので、回出位牌につくり換えていただくのがよろしいかと思います。その時には、今まであるお位牌は菩提寺さまにお納めします。又、三十三回忌・五十回忌などの機に、過去帳に写し換えて、やはり古いお位牌は菩提寺様にお納めします。

嫁いできた妻の家の後継者がいないので、亡くなった妻の両親のお位牌も一緒におまつりしたいのですが?

同じ仏教徒なら、一つの仏壇におまつりされてもかまいません。
本来宗派が違えば、別の仏壇でおまつりするのがよいのでしょうが、住宅事情など現代の状況を考えますと、一緒におまつりされてもよいのではないでしょうか。

新しくお位牌や仏像等を作った時は、どうすればいいのですか?

菩提寺様にお願いして、「開眼供養(かいげんくよう)」をしていただきます。「御魂入れ」(みたまいれ)・「お性根入れ(おしょうねいれ)」とも呼ばれます。
「○○家先祖代々之霊位」の「回出位牌」や水子のお位牌も同様です。

少しでも大きな位牌をおまつりしたいのですが?

お位牌は、各御宗派のご本尊様より背の低いものをお祀りします。形や素材はお好みにあった良いものをお薦めしますが、大きさはご本尊様より小さいものをお選び下さい。

1つのお位牌に夫婦2名分・複数の戒名を入れたい場合はいくらになりますか?

1戒名に付き2,160円掛かります。 たとえば16,800円のお位牌に夫婦2戒名を 一緒に入れた場合、1戒名分はサービスですのでプラス2,160円で18,960円になります。

お位牌の価格には戒名入れの料金は入ってますか?別料金になりますか?

お位牌の価格には1戒名分(彫り・書き(機械))込みになっていますので別料金・追加料金はかかりません。複数の場合は1戒名追加につきプラス2,160円かかります。
また回出位牌の白木板に書く場合は1戒名につき1,080円になります。

文字見本てありますか?

はい、文字見本はこちらにございますのでご覧下さい。

戒名の入れ方などどのように入れればいいの?

はい、戒名の入れ方や文字の色の事などこちらにございますのでご覧下さい。

注文したいのにパソコンの操作に自信がない。家にFAXがない場合どうしたらいいの?電話注文も出来るの?

電話での注文も受け付けています。フリーダイヤル0120-856-130 までご連絡下さい。