お彼岸について
2023.08.25
790 Views
お彼岸(おひがん)は、仏教の伝統に基づく日本の仏教行事の一つで、春分の日と秋分の日を中心に行われます。
お彼岸は、先祖や故人への感謝や供養を行う期間をいいます。春分の日を春のお彼岸(春彼岸)、秋分の日を秋のお彼岸(秋彼岸)と呼びます。
今年2023年(令和5年)の
春のお彼岸:3月18日(土)~3月24日(金)まで
秋のお彼岸:9月20日(水)~9月26日(火)までの各7日日間
お彼岸の主な行事や習慣には以下のようなものがあります:
●お墓参り:お彼岸の期間中、ご先祖様のお墓を訪れて、墓前に花や供物をお供えし、お線香をあげお参りをします。
●地方によって違いますがお彼岸の期間中には、おはぎが作られ、供えられます。
●お盆との違い:お盆とお彼岸は似たような期間や行事が行われることから混同されることがありますが、異なる行事です。お盆は、亡くなった家族の霊が帰ってくるとされる行事で、お彼岸は仏教の教えに基づいて故人への供養や感謝を行う行事です。
お彼岸は、日本の仏教文化の一部として、ずっと守っていきたいですね。
ふたきやのある埼玉県には全国的にも有名な日高市にある巾着田の彼岸花が有名です。
日本一の群生地だそうです。毎年沢山の観光客の方々で賑わいます。
お仏壇・仏具のふたきやネット
〒368-0022
埼玉県秩父市中宮地町25-22
電話:0494-24-4169
メール:info@futakiya.com