お仏壇の産地

仏壇の産地

○木材の産出地

唐木仏壇に使われる木材は海外では東南アジアのタイ・ベトナム・ラオス・ミャンマー・フィリピン・インドネシア、中部アフリカのカメルーン・ガボン・コンゴ、南米のブラジル、南アジアのインド、東アジアの朝鮮半島・韓国・台湾・中国で取れます。
日本では北海道・群馬県・鹿児島県、材質によって(欅・桑など)は全国的に産出されるものもあります。

金仏壇に使われる木材は海外では北米アラスカからオレゴン州にかけての太平洋岸やシベリア・朝鮮半島・中国黒竜江省、日本では檜なら福島県から鹿児島県、ヒバなら北海道から福島県までの間で取れます。

モダン仏壇(家具調仏壇)で使われる木材は海外ではアジアの朝鮮半島・中国・タイ・ミャンマー・インド・インドネシア、他には北米・ヨーロッパ・中南米・アフリカ諸国で取れます。
日本では楡や楢(ナラ)が取れ、使われています。

仏壇の木材産出地

○仏壇の生産地

唐木仏壇の生産地は東京唐木仏壇は東京都・埼玉県、大阪唐木仏壇は大阪府、徳島仏壇は徳島県、静岡仏壇は静岡県、関東仏壇は北関東を中心として作られています。

代表的な金仏壇では秋田仏壇が秋田県雄勝郡稲川町川連を中心として作られ、飯山仏壇は長野県飯山市、大阪仏壇は大阪市とその周辺地域、小樽仏壇は北海道の小樽市、小千谷仏壇は新潟県小千谷市、金沢仏壇は石川県金沢市、京仏壇は京都府京都市を中心とした地域で作られ、郡上仏壇は岐阜県群上八幡町、三条仏壇は新潟県の三条市・燕市・西蒲原郡を中心として作られ、白根仏壇(越後仏壇)は新潟県新潟市南区(旧白根市)、城端仏壇は富山県東礪波郡城端町、高岡仏壇は富山県高岡市、長岡仏壇は新潟県長岡市を中心とした地域で作られ、名古屋仏壇は愛知県名古屋市を中心とした地域で作られ、七尾仏壇は石川県七尾市を中心とした地域で作られ、濱仏壇(長浜仏壇)は滋賀県長浜市、彦根仏壇は滋賀県彦根市を中心とした地域で作られ、姫路仏壇は兵庫県姫路市・加古川市・加西市・福崎町・香寺町・夢前町・龍野町・太子町などで作られ、兵庫仏壇は兵庫県加古川市を中心として作られ、広島仏壇は広島県広島市を中心として作られ、福井仏壇は福井県福井市・武生市・鯖江市・大野市を中心として作られ、三河佛壇は愛知県岡崎市とその周辺で作られ、美川仏壇は石川県石川郡美川町、三国仏壇は福井県坂井郡三国町・福井市・大野市で作られ、山形仏壇は山形県山形市、八女福島仏壇は福岡県八女市を中心として作られます。

現代調(モダン)仏壇は有名な産地静岡県、徳島県で作られる量が多いですが全国的に作られています。
最近では唐木仏壇・金仏壇・現代調(モダン)仏壇など全て中国・韓国・ベトナム・インドネシアといった海外で作られるものも多くなりました。

仏壇制作風景


↓こちらに関係する記事はこちら↓


お仏壇に使用される銘木1 お仏壇に使用される銘木2 お仏壇に使用される銘木3