小鹿野 十輪寺花まつりにて 2018
花まつり
ゴールデンウィークまっただ中の5月4日(みどりの日)に秩父の小鹿野町にある 真言宗智山派の十輪寺の「花まつり」に行ってきました。 (今年で19回目を迎えたそうですが初めてです。)
境内に入ります
寺門をくぐり参道を進んで行くと楽器の音が聞こえてきました。 次に立派な山門の両脇から県指定有形文化財になっている仁王様が出迎えくれます。 一礼して境内に入って行きます。 とても賑わっており一気にテンションが上がります。 花まつりといえばお釈迦様の誕生日にお釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いするのが一般的ですが、 こちらのお寺では境内でコンサートやなんでも市(手作りの雑貨、アクセサリー、小物、ジュエリー、 バック、ストール、木製品、地元秩父銘仙小物、カレーやコーヒー、タコライス、タピオカドリンク、 冷やすキュウリ、酵素ジュース、射的、吹き矢、手裏剣、マッサージ、占い、リサイクル品等の ショップが広い境内にビッシリとお店屋さんが並びどれも手作り感があり、のどかな雰囲気が漂う空間で とてもいい感じ・・・
本堂では
その他「本堂美術館」という名前の通りお寺の本堂の中に絵画、切り絵などのアート作品が 沢山展示してありました。中には住職さんの奥さんの作品も展示してあり、 どの作品もとてもありがたく感じました。
本堂前では
本堂脇前で行っていたコンサートはアコースティックな感じのバンドが演奏をしており普段はロックばかり 聴いていたが青空の下での演奏に思わず聞き入ってしまいました。 (住職さんがPAなどやっていました)
最後に
小学生以来の同級生にも合ったりとどこか懐かしい空気も流れ のんびりとゆっくり一日過ごせそうなとても良い感じの手作り感あるお祭りでした。 これも住職さんの人柄だな~と思いながら帰路につきました。 来年はゆっくりと訪れたいと思います。
アクセス
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1823
【電車をご利用の場合】
西武秩父線、西武秩父駅または秩父線、秩父駅より西武バスで約30分、小鹿野車庫行か栗尾行に乗り「町立病院前」下車し徒歩約3分
【車をご利用の場合】
花園インターからR140号からR299へ。
長瀞、秩父、小鹿野方面へ、約40分(皆野秩父バイパス使用時)
~~~仏壇・位牌・仏具ネットのふたきや~~~
◆ふたきや 秩父店 〒368-0022 埼玉県秩父市中宮地町25-22
電話:0494-24-4169 メール:info @futakiya.com

◆ふたきや 東松山店
〒355-0014 埼玉県東松山市松本町2-1-46
電話:0493-23-4431

ゴールデンウィークまっただ中の5月4日(みどりの日)に秩父の小鹿野町にある
真言宗智山派の十輪寺の「花まつり」に行ってきました。
(今年で19回目を迎えたそうですが初めてです。)
寺門をくぐり参道を進んで行くと楽器の音が聞こえてきました。
次に立派な山門の両脇から県指定有形文化財になっている仁王様が出迎えくれます。
一礼して境内に入って行きます。
とても賑わっており一気にテンションが上がります。
花まつりいえばお釈迦様の誕生日にお釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いするのが一般的ですが、
こちらのお寺では境内でコンサートやなんでも市(手作りの雑貨、アクセサリー、小物、ジュエリー、
バック、ストール、木製品、地元秩父銘仙小物、カレーやコーヒー、タコライス、タピオカドリンク、
冷やすキュウリ、酵素ジュース、射的、吹き矢、手裏剣、マッサージ、占い、リサイクル品等の
ショップが広い境内にビッシリとお店屋さんが並びどれも手作り感があり、のどかな雰囲気が漂う空間で
とてもいい感じ・・・
その他「本堂美術館」という名前の通りお寺の本堂の中に絵画、切り絵などのアート作品が
沢山展示してありました。中には住職さんの奥さんの作品も展示してあり、
どの作品もとてもありがたく感じました。
本堂脇前で行っていたコンサートはアコースティックな感じのバンドが演奏をしており普段はロックばかり
聴いていたが青空の下での演奏に思わず聞き入ってしまいました。
(住職さんがPAなどやっていました)
小学生以来の同級生にも合ったりとどこか懐かしい空気も流れ
のんびりとゆっくり一日過ごせそうなとても良い感じの手作り感あるお祭りでした。
これも住職さんの人柄だな~と思いながら帰路につきました。
来年はゆっくりと訪れたいと思います。
~~~仏壇・位牌・仏具ネットのふたきや~~~
◆ふたきや 秩父店
〒368-0022
埼玉県秩父市中宮地町25-22
tel 0494-24-4169
e-mail : info@futakiya.com
◆ふたきや 東松山店
〒355-0014
埼玉県東松山市松本町2-1-46
tel 0493-23-4431