大晦日にどうして「除夜の鐘」を撞くのですか
2013.12.31
1020 Views
大晦日には、近くの寺院やテレビなどで、「除夜の鐘」の音が聞こえてきます。
「除夜の鐘」は、どうして大晦日に撞くのでしょう。大晦日は、「除日(じょじつ)」とも、
いい「除夜」は、大晦日の夜のことをさします。
除夜にはご寺院で、その年最後の法要がいとなまれ、その後に除夜の鐘が撞かれます。
撞く鐘の数は108つ。
人間の煩悩の数を表すと言われています。
ひとつきひとつきが煩悩を消していきます。
真冬の寒さのなか、その音を聞いていると、身も心も澄んでいくような気がします。
私たち人間の心や身を悩ます煩悩は、無明(むみょう)という、貪(むさぼる)・瞋(じん)
(いかる)・痴(ち)(おろか)と、悪見(おけん)という、慢(まん)(あなどる)・疑(ぎ)
(うたがう)・見(けん)(悪い考えを起こす)の六煩悩を根本として、大まかに分けて百八ある
とされています。
大晦日の晩、お仏壇にお参りして、「除夜の鐘」の音を静かに聞きながら、この一年を振り
返り、来る年が良い年になりますよう 静かに祈るのも、いいものですね。
気持ちを新たにして、来る年を迎えましょう。
皆さまの来る新しい年がより良い年になりますよう、今年も除夜の鐘の音を聞きながら
心より願います。
店長 二木昌之
~ 仏壇・位牌のネット通販・ふたきや ~
◆ふたきや 秩父店
〒368-0022
埼玉県秩父市中宮地町25-22
tel 0494-24-4169
◆ふたきや 東松山店
〒355-0014
埼玉県東松山市松本町2-1-46
tel 0493-23-4431