お盆様と風習について:その1
2010.07.26
723 Views
盆棚と精霊棚のお供えを知る
盆飾りの牛と馬の意味について
かつて牛や馬は農耕生活の中で欠かせない動物でした。盆棚に飾る牛や馬はそうした生活を反映したものです。お盆の時には牛や馬を休ませる、といった家族と一緒に昔は暮らしていた家畜も年に一度は休ませ、丈夫に暮らせるよう祈りが込められていたようです。
盆棚の馬や牛はきゅうりやナス、わらやオガラなどでつくられますが、現在では先祖の乗り物として解釈されるのが一般的です。
江戸時代の文献には「7月13日から15日まで、家々ではその先祖を祭り、そこには必ずナスの牛ときゅうりの馬を飾る」と記したものもあります。
ナスはその形から牛となり、きゅうりはその形から馬と連想されてきましたが、実は地域によってナスが馬ということもあります。
また、複数を飾ったり、牛や馬のどちらかを飾るという場合もあります。
お盆様の飾りに関しては、地域の風習とさまざまな環境の影響を受け、その家、その家でさまざまな飾り付けが行われています。
また、お嫁さんやお姑さんが実家の習慣を取り入れたり、くふうしたりで、たくさんの飾りの方法があります。一度近くのお盆様が飾られたら、見学をしておくのも社会勉強のひとつになるのでは、ないでしょうか。
2010.7.26 東松山店 杉田
お仏壇、会津職人の位牌や安心価格お仏壇・お位牌・線香など仏壇仏具専門の通販店こだわりの
仏壇仏具が揃うネットショップ
◇仏壇・位牌の通販 ふたきやネットショップ◇
◆ふたきや 秩父店
〒368-0022
埼玉県秩父市中宮地町25-22
◆ふたきや 東松山店
〒355?0014
埼玉県東松山市松本町2?1?4