仏教をよりよく知るため:その19

仏教をよりよく知るため:その19

2010.07.04
582 Views

仏の智慧は、私たちに何を教えてくれようとしているのか

 

キーワード:中道(ちゅうどう)

 

釈迦は出家してから六年間、苦行をしたと伝えられている。当時のインドでは、肉体を痛めつけることによって魂は天界に昇ることができると考えられており、さまざまな苦行を試みる行者がおおぜいいた(現在のインドでもみられる)

釈迦も、断食したり、息を長時間止めたり、睡眠をとらないなど、はげしい苦行をつづけ、ついには、骨と皮だけになって、ほとんど死に掛けるところまでいった。

そのとき、釈迦はハッと気づいたのである。肉体をいたずらに痛めつけたところで、真理に到達できない。かといって、出家前の王宮での快楽に満ちた生活をしていても、やはりだめだ。私は、快楽にも苦行にも偏らない道を進もう。

そう決心した釈尊は、村の娘スジャータのささげた乳粥を食べて体力を回復し、菩提樹の下にすわって禅定に入り、ついに悟りを開いたのである。この釈尊の進んだ道を「中道)という。

世間では中道政治などといって、保守と革新を折衷した行き方の意味などに使っているが、釈尊のいう中道とは、異なるものを足して二で割ることではない。

仏教が他の宗派と大きく異なる点であるが、仏教では、精神と肉体を別々のものとは考えない。身体が健康でなければ、すぐれた精神活動をすることはできないし、精神がしっかりしていなければ身体を健康に保つこともできない。バラモン教やジャイナ教などが肉体と霊魂の二元論に立つのに対し、釈尊は霊肉一致の一元的立場を主張したのである。それが中道の意味である。

釈尊はそれを説くのに次のような比喩を使って説明している。

琴を上手に弾くには、琴の絃がちょうどよい強さに張られていなければならない。絃が強すぎても弱すぎても、いい音色は出ない。

それと同じ様に修行も行き過ぎてはならないし、また怠けすぎてもいけない。ちょうどほどよい努力をつづけるところに、悟りへの道があるのだ。

現代のわれわれに振り返ってみれば、あまり無理をしすぎても、結局いい仕事はできないし、もちろんいいかげんすぎてもダメ。スポーツ選手なども、緊張したらダメだが、かと言って全く緊張感がないと、それもいい成績は出ない。結局、ひとりひとりが、自分に合ったちょうどよい努力のかげんを見つけ出していくことが中道であろう。

2010.7.4 東松山店 杉田

お仏壇、会津職人の位牌や安心価格お仏壇・お位牌・線香など仏壇仏具専門の通販店こだわりの

仏壇仏具が揃うネットショップ

http://www.futakiya.com

◆ふたきや 秩父店

  〒368-0022

   埼玉県秩父市中宮地町25-22

◆ふたきや 東松山店

  〒355-0014ふたきや ネットショップ HP

  埼玉県東松山市松本町2?1?4

 

支払い方法について

  • 銀行振込
  • 代金引換
  • 郵便振り込み
  • クレジットカード

支払い可能クレジットカード

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard

送料と配送について

送料はすべて660円、または980円となります(都道府県ごとに異なります)。

8,800円以上のお買い上げで送料無料!
※お届け先が複数の場合、それぞれに送料が発生いたします。

商品配送は宅配便(ヤマト運輸)にて行っております。

返品特約について

商品到着後7日以内にご連絡いただいた場合のみ返品に応じます。
また、お客様都合による返品はお受けしておりません。予めご了承ください。

※下記の場合のみ返品を受け付けています。

不良品の場合
届いた商品が違った場合

但し、下記の場合には返品等はお受けできません。

ご使用になられた場合
お客様のもとで傷、損傷が生じた商品

なお、当該商品の返送及び再送に要する送料等は、弊社にて負担するものとします。